「西条エリア」
毎年10月に酒祭りが開かれ、20万人ほどが訪れるという観光スポット西条エリアはに
・明治創業「賀茂鶴酒造」
・レトロな景観が旅情を誘う「賀茂茂」
などがあります。
「竹原エリア」
こちらも全国的に有名な日本酒を作っている歴史ある酒蔵が残っています。
・フリーティーな味わいの日本酒「中尾酒造」
「三次・庄原エリア」
この地域は広島県でも山間部にあり、酒造りに適した酒造好 適米に恵まれています。
・東京で定番で扱っているのはTAUだけ「山岡酒造 瑞冠」
「呉エリア」
戦艦大和を検察した軍港の街。瀬戸内海沿岸地域特有のフルーティな甘口な酒が造られています。
・千福で有名「三宅本店」
■広島の日本酒をタイプ別にわけると・・・
日本酒は香りと味わいで4つのタイプに分類することができ、美味しく呑む適温や相性のよいお料理も変わってきます
■スタッフおすすめ広島の日本酒

【賀茂鶴 大吟醸 双鶴720ml】
果実のような華やかな香り、ふくよかな味わいが特長の大吟醸酒。
山田錦を100%使用し、時間かけ精米歩合32%まで磨き、
賀茂鶴伝統の技を駆使し、寒中に慈しみ手造りで醸した大吟醸酒です。

【醉心 ブナのしずく 純米酒】
上品な酸味をふくよかな旨味が包み込んだ口当たりの柔らかい味わいのお酒です。

【西條鶴 純米吟醸 大地の冠720ml】
キレ味すっきりした辛口のお酒で食べ物を引き立て、ぐいぐいいけるお酒です。

【亀齢 大吟醸 「創」720ml】
西条では「辛口」で知られる亀齢酒造。独自の辛口酒を模索しつづけ、透明で
澄んだキレの良い大吟醸にたどり着きました。
■日本酒以外のお酒も美味です
【ワイン】

3つの皮が合流する県北東部の街三次市で作られる「TOMOEワイン」。
清流が育む良質なブドウを使った三次のTOMOEワインは
国内外でも多くの賞を獲得しています。
【ウィスキー】

スパイシーで独特なクセのある香りがファンの人気を呼ぶ中国酒造の
「戸河内ウイスキー」や瀬戸内名産の柑橘系やボタニカル素材にこだわり
本場イギリスの伝統的手法で蒸留された「SAKURAO GIN」などがあります。
【保命酒】

瀬戸内海沿岸の町、鞆の浦の名産である「保命酒」は「瀬戸内海の養命酒」
とも言われており、滋養強壮に役立ちます。冬は体が温まり、
夏は夏バテ防止に一役かってくれる甘めのお酒です。食後のデザート酒としてもOK。
【柑橘系のリキュール】

生産量日本一を誇る「瀬戸内広島レモン」や広島産の「温州ミカン」を
使用したリキュールもあります。冷やしてそのまま飲んでも、炭酸で割って
爽やかに飲んでもOK。女性に人気のお酒です。
■広島の様々な銘酒がそろったまさに酒蔵「翠」
ひろしまブランドショップTAUの2Fには酒処広島の厳選した日本酒ほか、ワイン、焼酎、地ビールなど350種類のお酒が揃っています。TAUオンラインショップでは「翠」で販売しているお酒をご自宅で注文をしお楽しみいただけます。大切な方への贈り物としても最適です。